
Techclipsってどんな転職サイトなんだろう?
「書類添削や面接対策は行なってもらえる?」
「実務未経験者でも求人は紹介してもらえる?」
「アドバイザーが現役のエンジニアって本当?」
この記事はこんな人におすすめ
・ITエンジニアだがもっと年収をアップしたい
・もっと高品質な求人を見たい
・有名企業で働きたい
TECHCLIPSの強み
①約4,500件の豊富な求人数
②取扱求人は500万円以上のみ
③年収UP率93%
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]
TECHCLIPSについて
TECHCLIPSの基本情報

TechClipsエージェントは、notari株式会社が運営するIT専門の転職エージェントです。
BASEやSEGA、チームラボなど名だたる企業で働くことができます。

(詳細はこちら)
また、公式サイトの情報によるとVRやAIといった最新技術に関する求人も扱っているため、「エンジニアとしてキャリアアップしたい」「新しい分野にチャレンジしたい」という人にもおすすめです。
運営会社 | notari株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏 |
料金 | 無料 |
TECHCLIPSの特徴

TECHCLIPSの特徴
①約4,500件の豊富な求人数
②取扱求人は500万円以上のみ
③年収UP率93%
①約4,500件の豊富な求人数
求人は自社サービスを持つ事業会社に特化していて、約4,500件の豊富な求人から求職者に最適案を行います。
高年収&高待遇の求人のみを掲載しています。
②取扱求人は500万円以上のみ。
Yahoo!、サイバーエージェントグループ、SmartHRなど、 エンジニアのキャリアアップにつながる好条件の求人を紹介しています。
③年収UP率93%
キャリアコンサルタントは現役のエンジニアが務めおり、豊富な業界・専門知識があります。
求職者の方を企業に効果的にアピールすることで、93%の方が年収UPに成功しています。
TECHCLIPSの良い評判
業界の知識が優れている。求人の質が良い。
IT・Web業界の転職に強いとうたっているだけあって、担当者の業界知識は他社に比べて非常に優れていました。
また、ITはベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件、金融系から財閥系など老舗企業でのIT専門職を取り扱っており、求人の質も良かったです。(20代後半・男性)
対応が早い。
TechClipsエージェントは、対応が極めて早くて驚きました。実際、初回面談をした日のうちに20件、翌日に50件以上の求人が送られてきました。
また、メールへの返信も即日中にして頂けることが多く、非常に助かりました。(30代前半・男性)
年収が高い。
非公開求人がメインということだったので、登録するまでいったいどんな求人を取り扱っているのか不安でした。実際にコンサルタントから紹介してもらった企業は大手企業ばかりでした。中小企業であっても年収が600万円以上という求人がとても多くてびっくりしました。ちなみに、自分から企業を探すのではなくキャリアコンサルタントから求人を紹介されるという形です。
基本的にはコンサルタントから求人紹介を受けるのを待って、連絡がきたら応募するかどうかの意思を伝えます。自分で探したいという場合には、他の転職エージェントを併用することをおすすめしてくれますので安心です。(20代後半・男性)
とにかく質が良い。
全ての質がいい!
最初はお祝い金が貰えるからという点でこのサイトに登録しましたが、思っているよりコンサルトの質が高かったです。
またエンジニアに理解のある企業をマッチングさせてくれるので私はとても満足しています。どうやらTechClipsは企業さんと太いパイプがあるみたいです。
そのおかげでこのような条件などが良いマッチングが出来ているかと思います。エンジニアで転職を考えている人がいましたらまずはこのTechClipsに登録したほうがいいですよ!
案件の質がいい。
IT・インターネット業界専門のエージェントなだけあって、大手の他社と比べても担当者の業界知識は群を抜いています。IT大手からベンチャーまで、テッククリップス独自のパイプをたくさん持っているようで、他社になかった案件もいくつか見ることができて、案件の質も良かったです。
専門エージェントならではの高品質な求人に参加できる。
IT業界に特化したサービスなだけあって、エンジニアならではの職種や開発スタイルなど、詳しいニーズも分かってくれる。自分の希望していた条件にぴったりな会社を紹介してくれました。そもそもテッククリップスのような専門エージェントじゃなければ、希望条件を理解できないので合う求人を探すのに無理があると思います。
Techclipsの良い評判から分かったメリット
・業界の知識が優れている。求人の質が良い。
・対応が早い。
・年収が高い。
・とにかく質が良い。
・案件の質が良い。
・専門エージェントならではの高品質な求人に参加できる。
TECHCLIPSの悪い評判
エントリー結果が来なかった
担当者からエントリーの結果が来なかったです。3週間近く経ちましたが音沙汰ないため、こちらから問い合わせないといけない状況でした。
コンサルタントの質は良いが、合う求人がなかった
コンサルタントの質はそこまで悪くなかったと思いますけど、合う求人がぜんっぜん見つからなかったのでマイナス評価です。
東京の会社のみしか紹介できない
TechClipsて転職エージェントから
「まずうちさあ東京都の会社しか紹介できないんだよね。神奈川県で(リモートワーク・テレワーク含む)で働きたいの、諦めない?」
とか言われたんだよね。こりゃだめだわ。
Techclipsの悪い評判から分かったデメリット
・エントリーの結果が来なかった
・コンサルタントの質はいいが、合う求人がなかった
・東京の会社のみしか紹介できない
TECHCLIPSの悪い評判への対処法
リモート案件を紹介してくれるエージェントに登録する
このご時世ですし、IT業界なので、リモートワークの案件はたくさんあるとは思いますが、
もしリモートワークの案件が少ないと感じた場合はリモートワークをたくさん紹介してくれるエージェントに登録しましょう。
ITプロパートナーズはリモート案件や週2~3日だけで高収入な案件を取り扱っているので、
リモートワークがしたい方にはこちらがおすすめです。
記事:【徹底解説】ITプロパートナーズの評判・口コミ・悪評は?どんな人におすすめ?
自分に合う合わないを知るにはとりあえず登録してみる
何事もやってみないと自分に合っているか合っていないのかは判断できないと思います。
なので、実際に行動してみるのも一つの手です。
>>Techclipsの公式ホームページ
無料で上京できるプログラミングスクール&転職サイトもある
“東京の案件が多くて、地方の私にはちょっとなあ・・・”と思われる方には無料で上京できる就業までセットの無料プログラミングスクールがあります。
特にプログラマカレッジとGEEKJOBはホワイト企業のみとしか取引をしていないので、
無料のプログラミングスクールを通じて無料で上京したい方にはおすすめです。
>>審査なしで無料で上京できるプログラマカレッジの公式HP
>>審査ありだけど無料で上京できるGEEKJOBの公式HP
TECHCLIPSがおすすめな人
Techclipsがおすすめな人
・高収入で好条件な案件を探している人
・案件の質を求める人
・とにかくITエンジニアとして年収アップしたい人
・エージェントの質を求める人
・東京に住んでいるor東京に住める人
TECHCLOPSの登録の流れ
Techclipsの流れ
①申し込み
②面談
③求人の紹介
④応募・面談
⑤内定
申し込み
公式サイトにアクセスして必要事項を入力します。
以下の内容が表示されるので、入力してください。
自由記入項目欄は任意ですので記入しなくても問題ありませんが、転職にあたってあなたの希望や不安なことなど伝えておきたいことがあれば書いてください。
面談
申し込みが完了したらTechClipsから連絡があります。
その電話で面談の予約をします。
基本的にはTechClipsのオフィスでの面談ですが、電話での面談も可能です。
ご希望の方は面談予約の電話で伝えてください。
求人の紹介
面談でヒアリングした内容に基づいて現役のエンジニアである担当者があなたの希望の条件に合った求人を紹介してくれます。
気に入った求人があれば担当者に応募の旨を伝えましょう。
応募・面接
応募が決まれば、提出する書類を作成します。
書類が完成したら担当者がしっかり添削してくれるので心強いです。
あなたの強みを求人先の伝えるスキルシート・推薦状も作成してくれるので自信を持って面接にのぞみましょう。
面接対策も行っており、面接時に聞かれる質問などもある程度想定して教えてくれるので、本番でモタモタせずにしっかり受け答えできます。
内定・入社
内定の通知が来たら、担当者を通して入職における条件や入社日の調整をします。
気になることがあれば担当者に話して、企業側に確認してもらいましょう。
TECHCLIPSに関するよくある質問
TechClipsエージェントの登録、利用は本当に無料?
TechClipsの登録、利用は無料です。
これは、転職サイトが企業側から報酬を得ていることが理由です。
そのため、求職者は無料で求人紹介や面接対策などのサポートを受けられます。
TechClipsエージェントの求人は地方にもある?
TechClipsの求人は、地方にもあります。
しかし、地域によって数にはばらつきがあるため、他にも2~3社ほど転職サイトに登録しておきましょう。
正社員ではなく派遣での利用はできる?
TechClipsは正社員転職の転職・中途採用のための転職サイトであるため、派遣社員の求人は扱っていません。
派遣社員の選択肢も考えている方は、転職サイトの他にも派遣会社に登録しておくことをおすすめします。
担当アドバイザーとの相性が悪いときは?
転職活動を進めていく中で、キャリアアドバイザーとの相性が良くないと感じることもあるかと思います。
そんなときは、我慢しすぎずに担当の変更をお願いしましょう。
今の担当者に変更を依頼しづらい場合は、問い合わせフォームから連絡してみましょう。
TechClipsの退会方法は?
公式サイトから退会手続きをするページは存在しません。
電話かメールで直接、退会したい旨を伝えてください。
TechClipsの運営会社は?
TechClipsの運営会社は、notari株式会社という会社です。
notari株式会社はInstagramのアカウントコンサルティング事業を行い、その他にもデジタルマーケティング業、人材紹介事業、そしてさまざまな自社サービスを運営しています。
設立からIT事業を中心に運営してきたnotari株式会社だからこそ、ITエンジニア職に特化した人材紹介が可能だと言えます。
TECHCLIPSの評価・口コミまとめ
TECHCLIPSの特徴
①約4,500件の豊富な求人数
②取扱求人は500万円以上のみ
③年収UP率93%
Techclipsがおすすめな人
・高収入で好条件な案件を探している人
・案件の質を求める人
・とにかくITエンジニアとして年収アップしたい人
・エージェントの質を求める人
・東京に住んでいるor東京に住める人
コメント