【体験レポあり】プログラマカレッジのクチコミ

プログラマカレッジ

プログラマカレッジの悪いクチコミ・良いクチコミ

プログラマカレッジのクチコミまとめ

悪いクチコミ

  • 就職先がイマイチだった
    →自分がどんな会社で活躍したいのか?を具体的にしておく
  • 自主的に学べない人にはムリ
    →つい怠けてしまう人は週5コースへ
  • 就職活動の自由度が低い
    →紹介先の求人が多かったというクチコミもあり

良いクチコミ

  • 完全初心者だったが、プログラマになれた
  • 就職活動のサポートが充実していた
  • 紹介先の求人も多かった
  • 講師や就職活動のサポートがよかった
  • 未経験から自社開発の企業に就職成功

\ 未経験から3ヶ月でプログラマ /


プログラマカレッジの悪いクチコミ

就職先がイマイチだった。

エンジニア以外の仕事をさせられるような職場に転職させられ雑用ばかりをしていて培ったはずのjavaが活用できず何のために無料のスクールで時間を割いてまで言語を習ったのかを考えるとむなしくなりました。

自主的に学べない人にはムリ

プログラマカレッジでは受動的ではなく自主的な学習や分からない点の追求をしていく、
積極的行動が必要になります。

就職活動の自由度が低い

 

5月に入校させていただき、プログラマカレッジにてJavaを中心とした研修・就職支援をしていただきました。

コロナの状況により、webでの受講でしたがしっかりと身に付けられて、サポートの手厚さも十分でした。

プログラマカレッジのメリットとデメリットは以下の通りですのでご参考までに。

メリット
・無料でエンジニアになるための研修が受講できる
・講師の方がしっかりと質問を解消してくれる
・就職サポートが充実している
・同期生との交流が深められる
・自学・自習派の人には良い環境である
・未経験からエンジニアを目指すには良い

デメリット
・就職活動に自由が効かない
・自分で学習、調べるクセがないと詰まってしまう
・受動的な学習をする方には向いていない
・就職後の進路を見据える必要がある
・入校前に面談があり必ず入校できるわけではない
・途中で挫折していくこともある

自分にあっているかどうかは自問自答しないとなんとも言えないので、まずはプログラマカレッジの説明会に参加してみてください。

自分自身としては、環境としてはあっていたかなと思います。

プログラマカレッジの良いクチコミ

パソコンの使い方から始めたが、プログラミングの仕事に就けた。

実は私はプログラミングどころか、パソコンに関してもほとんど知識がなかったのです。

そのため最初は講義に全くついていく事ができませんでした。
しかしスタッフが分かるまできちんと教えてくれました。
そのため最後には人並みにプログラミングができるようになりました。
また就職先まできちんと考えてくれました。私の勤務希望をちゃんと聞いてくれました。
私は家の都合で残業ができないのですが、そこまで考えてもらいました。

今では楽しくプログラミングの仕事をしています。
こちらがなかったら今の私はないと断言できます。
プログラマカレッジ は本当に素晴らしいスクールだったと私は考えています。

就職活動のサポートが充実していた。

元々関西に住んでいたこともあり、上京し無料でどこまでプログラマーとしての知識を取得できるかは不安でしたが、3月に卒業しコロナの影響もあって中々求人がない状況でしたが無事6月1日に就職が決まりました。

インターノウスのプログラマカレッジの良かったところは何といっても講師の方とのコミュニケーションの取りやすさ、そして就職サポートが充実しているところです。

3月に卒業したのも関わらず現在でも一緒に勉強したり、ごはんの約束もしていて講師ながら友達ができたみたいで楽しいですし、コロナの中でもモチベーションを保つことができました。
プログラマーを目指す方は是非プログラマカレッジに通うことをお勧めします。

紹介先の求人も多かった

プログラマカレッジを始める前は口コミでもあまり良いイメージはネットには書いていませんでした。
勉強し終わってからいざ就職する時の求人もとても多いです。
就職先を自分で選ぶことが出来ないと聞いたことがありましたが、そんなことはありません。

確かに自分で探さないのであれば決められますが、その就職先を決めるのも数ある選択肢の中から自分に合いそうな会社を選び、その会社から内定をもらった所から選べるような形です。普通の就活とほぼ変わらないと思います。このように私自身実際に勉強から就職までしてみて無料でありながら、このクオリティーはとても良いのではと思います。

講師・就職活動のサポートがよかった

昨年の8月よりプログラマカレッジのオンラインで受講しました。
完全未経験でしたが、分かりやすい学習サイトで
しっかりと基礎から学べました。
また、課題提出で講師の方が細かくチェックしてくださり
分からないところもskype等で丁寧に教えてくださったので、
理解度も深まりオンラインでも問題なく学べたと思います。

就職活動の際は、こまめにご連絡くださったり様々な事にとても丁寧に対応してくださり、大変感動しました。

自社開発の企業からの内定

 

未経験から開発エンジニアになる為に無料のプログラマカレッジに通わせていただきました!

カリキュラムは、写経や練習問題などがあり、アウトプットもできる内容でした。

担当のエージェントの方も同世代でとても話しやすく、連絡もすぐ返してくださるので、何も不安なことがなく転職活動に臨めました!

結果的に、2つの自社開発の企業から内定をいただかことができました!

プログラマカレッジの悪いクチコミ・良いクチコミまとめ

プログラマカレッジのクチコミまとめ

悪いクチコミ

  • 就職先がイマイチだった
    →自分がどんな会社で活躍したいのか?を具体的にしておく
  • 自主的に学べない人にはムリ
    →つい怠けてしまう人は週5コースへ
  • 就職活動の自由度が低い
    →紹介先の求人が多かったというクチコミもあり

良いクチコミ

  • 完全初心者だったが、プログラマになれた
  • 就職活動のサポートが充実していた
  • 紹介先の求人も多かった
  • 講師や就職活動のサポートがよかった
  • 未経験から自社開発の企業に就職成功

\ 未経験から3ヶ月でプログラマ /


5chでの評判記事

【体験レポ】実際にプログラマカレッジの説明会に参加してきたクチコミ

私自身が実際にプログラマカレッジの説明会に参加してきたので、体験レポします。

プログラマカレッジ説明会の全体の流れ

プログラマカレッジ説明会の全体の流れはこんな感じでした。
現在は完全にオンラインで行われています。

全体の流れ

  1. 説明会
  2. 個人キャリア相談会

説明会は一対一ではなく、全体&顔だし必須で行われる形式なので、参加しやすかったです。

私はメイクなしで参加してしまいましたが、
その後個別でキャリア相談会があるのでそれなりに整えて参加した方が良いです。

“キャリア相談会”と言ってしまえば堅苦しいですが、簡単な質問だけでした。
すごくあっさりでびっくりしたくらいです。

もちろん、深く質問したい方は質問すると良いでしょう。

説明会のみの参加だと、準備する必要もないので、
とりあえず話だけ聞いてみたい。というのもありです。

プログラマカレッジのキャリア相談会で聞かれたこと

プログラマカレッジのキャリア相談会で聞かれたこと

  • ご経歴を簡単に教えてください
  • なぜ興味を持ったのか?
  • 東京に就職は・引っ越しは可能か
  • パソコンの貸し出しは必要か など

とくに突っ込まれた質問はなく、現在の年収すら聞かれませんでした。
ネットビジョンアカデミーと違い、審査もなく、参加したい人は参加できる雰囲気です。
ネットビジョンアカデミーのように精査される感じを想像していたので、
あっさり終わり安心しました。
肩の力を抜いて参加できます。

プログラマカレッジのコロナ前後での変更点

プログラマカレッジのコロナ前後での変更点

  1. すべてオンラインでの受講になった
  2. 遠方からの就活の際、
    シェアハウスではなくホテルでの滞在になった。

1、すべてオンラインでの受講になった

コロナ前では、受講は対面の教室で出来ましたが、現在は完全に全部オンラインでシフトしています。
たまにネット記事で対面受講ができるという記載のあるものを見ますが、間違いです。

個人的には、オンラインの方がどこでも受けることができ、メイクをする必要もないのでラクでした。

2、遠方からの就活の際、シェアハウスではなくホテルでの滞在になった。

コロナ以前では、シェアハウスに泊まることができましたが、
現在はビジネスホテルのみの宿泊です。

ホテル代は全額出してもらえます。

地方に住んでいて、東京に上京したい。
そんな思いが無料で叶います。

プログラマカレッジは資格習得するときのお金も出してもらえる。

プログラマカレッジではjava silverの資格を習得することができますが、
その時の受験価格を全額負担してもらえます。

他のスクールだと全額自己負担なのでびっくりしました。

ちなみに、Java silverの受験価格は26,600円(税別)で、
税込だと29,200円と結構高額なので嬉しいポイントですね。

\ 未経験から3ヶ月でプログラマ /


プログラマカレッジのコースは2種類ある。

プログラマカレッジのコースは2種類

  1. 週5コース
  2. 自由時間コース


*チーム演習は週5コースのみ

1、週5コース

月〜金の17時ほどまで勉強するコースです。
朝から学習があるので、生活リズムを整えたい人に向いています。

チーム演習は週5コースしかなく、チーム演習に参加したい方は選択肢はこちらのみです。

時間に制約ができるので、在職中に受講したい方は下記の自由時間コースに参加しましょう。

2、週3夜間コース

主に日中は仕事しながら勉強するためのコースです。

自分で時間を決めて勉強することができるので自由度が高い分、
自己管理能力が求められます。

こちらのコースは在職中でも仕事しながら資格習得できます。

自分で時間を決めると怠けてしまう。という方は週5コースがおすすめです。

プログラマカレッジはパソコンの貸し出しが無料

私はスペックを満たすパソコンを持っていなかったので、こちらの無料でレンタルを利用しました。

私「貸し出し料金はいくらですか?」
プログラマカレッジの人「これも無料です」

と返答してくれました。
詳しくは、こちらの記事で解説しております。

2日後くらいに「発送しました。」メールが来て、スピードの速さに驚きました。

プログラマカレッジの体験レポクチコミまとめ

プログラマカレッジの体験レポクチコミまとめ

  • 遠方からでも宿泊費は全額負担してくれる
  • 資格習得の受験料も無料
  • パソコンの貸し出しも無料
  • 聞いていたより悪いところではなく、
    サポートの人も講師も充実していた。
  • 紹介先企業も多かった

\ 未経験から3ヶ月でプログラマ /


プログラマカレッジの特徴7つ

そんなプログラマカレッジですが、特徴はどんなところなんでしょう?

プログラマカレッジの特徴7つ

  1. 完全無料で学習できる
    貸し出しのパソコンも無料
  2. マンツーマンでとことん質問できる
  3. Javasilverの資格が習得できて、受験料も負担してくれる
  4. 98.3%の就職率 充実した就職支援
  5. 紹介先企業は3500社
  6. 実績のあるエンジニアが教師
  7. 0からECサイトを制作できる

ここでは、そんなプログラマカレッジはどんなスクールなのかを軽く紹介していこうと思います。

プログラマカレッジの特徴①完全無料で学習できる 貸し出しのパソコンも無料

プログラマカレッジは就職先の企業からお金をもらっているため、
利用者は完全無料で学習できます。

パソコンがない場合は、貸し出しまで完全無料です。

実際に私も貸し出しをしてもらい、快適にコードを書くことができました。

プログラマカレッジの特徴②マンツーマンでとことん質問ができる

入会後、ディスコードで講師や同じコースの生徒と関わることができるのですが、質問しまくりです。

独学では、分からなくてもうやうやにしてしまうことが多かったのですごく助かりました。

プログラマカレッジの特徴③Java silver の資格が習得できて、受験料も負担してくれる

大体のプログラミング学習塾では、受験料は個人負担です。

ですが、プログラマカレッジでは支払う必要がありません。

本当に完全無料で資格の習得ができます。

プログラマカレッジの特徴④98.3%の就職率。充実した就職支援。

無料だと、就職先に不安を覚える方が多いでしょう。

私もそうでした。

企業からお金をもらってるってことは、ブラックな企業でも紹介されて働かされるのでは?と考えていました。

が、そんなことはなく、ホワイト企業であることを調査された企業のみを紹介してもらえるとのことでした。

さらに、無料で下記を受けることができます。

プログラマカレッジの就職支援

  • 履歴書・職務履歴書の作成支援
  • 模擬面接
  • 適正審査対策
  • プログラミングテスト対策
  • 企業ごとに想定される質問集
  • ビジネスマナー

ニートでもフリーターでも就業経験がなくても、
しっかりサポートしてもらえるので不安は解消できます。

そのため、受講者の平均内定獲得数3.7社で、就職率98.3%を誇っています。

プログラマカレッジの特徴⑤紹介先企業は3500社

紹介先企業一覧

  • サーバーエージェントグループ
  • LINEグループ
  • ネットイヤー
  • ドリコム
  • KDDIグループ
  • 楽天
  • enish
  • オウケイウェイブ
  • モブキャスト
  • NTTデータグループ
  • ソフトバンクグループ
  • NaviTime
  • IMJ
  • リクルートグループ
  • 伊藤忠グループ など

プログラマカレッジの特徴⑥実績のあるエンジニアが教師

プログラミングスクールでよくあるのは、
コストを下げるために学生がメンターだったり教師・質問の回答者だったりして
ガッカリした記憶があります。

教え方も慣れていないような感じで”お金を払う意味とは?”と感じる場所もありました。


その点プログラマカレッジは完全無料で資格習得・就活支援までしてくれるのに、

教師が実績があったり、実際に現場で働いていたり、教え方が上手な方ばかりでした。

プログラマカレッジの特徴⑦0からECサイトを制作できる。

就職してから全然役に立てないエンジニアになっても意味ないですよね。

プログラマカレッジでは、即戦力になれる実践型の勉強法で教えてくれるのでとてもタメになります。

質問はいつでもディスコードで受け付けてくれるので、独学よりもスピーディーに進むことができます。

\ 未経験から3ヶ月でプログラマ /


参照サイト

プログラマカレッジ:https://programmercollege.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました