【間違いだらけで草w】5chプログラマカレッジの掲示板をスクール生が直す。【20前半のニートだけどプログラミングスクールに行こうと思うんだがwww】

プログラマカレッジ

【20前半のニートだけどプログラミングスクールに行こうと思うんだがwww】

こんな掲示板を見つけたんですが、勘違いばかりだったので記載します。

毒が強めが回答が多いので心が穏やかな方しか読まないでください。

5chのプログラマカレッジ掲示板まとめ

  1. 学費はいくら?→かかりませんw
    授業料もパソコンのレンタルも無料
  2. 独学で勉強しろ→それができたらスクール探してねえよ
    できる人から教えてもらうのが早い
  3. プログラミング学んだ意味のない職業紹介されそう
    →自分で就職先は選べます
  4. こんなとこで聞いてないでとっとと行けば良いのに
    →正論で草w
  5. なんでニートってプログラマになろうとしがちなん?
    →それなwww
  6. プログラミング教師とかくっそラクそうwww
    →プログラマカレッジは実績のある講師が教えてくれるし、
    質問も答えてくれる
  7. 今まで一回もQiita見たことないならやめた方がいいぞ
    →は????パソコンの操作わからない人でもプログラマ転職成功してますけど?
  1. 5chプログラマカレッジの掲示板まとめ
    1. 5chプログラマカレッジの掲示板①学費はいくら?→「かかりませんwww」
    2. 5chプログラマカレッジの掲示板②独学で勉強しろ→それができたらスクール探してねえんだよwww
    3. 5chプログラマカレッジの掲示板③プログラミング学んだ意味ない仕事紹介されそう→・・・まあ、その心配はわかる
    4. 5chプログラマカレッジの掲示板④こんなとこで聞いてないでやる気あるうちにとっとと入りゃいいのに →正論で草
    5. 5chプログラマカレッジの掲示板⑤なんでニートってプログラマーになろうとしがちなん →それなwwwwww
    6. 5chプログラマカレッジの掲示板⑥プログラミングスクール教師とかくっそ楽そう →そんなこと言わないでwww
    7. 5chプログラマカレッジの掲示板⑦今まで一回もQiita見たことないならやめた方がいいぞ →は????
  2. 5chのプログラマカレッジ掲示板まとめ
  3. 【5chプログラマカレッジ掲示板の結論】想像以上に説明会はあっさりだったぞ?
  4. プログラマカレッジの特徴7つ
    1. プログラマカレッジの特徴①完全無料で学習できる 貸し出しのパソコンも無料
    2. プログラマカレッジの特徴②マンツーマンでとことん質問ができる
    3. プログラマカレッジの特徴③Java silver の資格が習得できて、受験料も負担してくれる
    4. プログラマカレッジの特徴④98.3%の就職率。充実した就職支援。
    5. プログラマカレッジの特徴⑤紹介先企業は3500社
    6. プログラマカレッジの特徴⑥実績のあるエンジニアが教師
    7. プログラマカレッジの特徴⑦0からECサイトを制作できる。

5chプログラマカレッジの掲示板まとめ

5chプログラマカレッジの掲示板①学費はいくら?→「かかりませんwww」

3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:11:58.937 ID:bXUdpbtF01010

学費いくら? 

5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:13:41.208 ID:ZGCET4lMp1010

>>3
入学金払うけど就職できれば帰ってくるらしい 
実質無料って聞いたが 

いや、入学金すらかからねえよ!!!

私はプログラマカレッジに通っていますが、お金を請求されたことがありません。

入学金どころか、レンタルのパソコンまで無料で学べます。

参照記事:エンジニアカレッジって本当にパソコンの貸し出し無料なの!?実際にレンタルしてみた。

5chプログラマカレッジの掲示板②独学で勉強しろ→それができたらスクール探してねえんだよwww

7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:14:18.236 ID:Q2GGdna501010

まずは自分で本買って勉強しろ 
独学でやれないならどの道向いてない 

13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:16:35.255 ID:ZGCET4lMp1010

>>7
まぁそれもありだけど 

独学でやって捗らねえからプログラミングスクール探してんだよ

独学で習得できるくらい頭も能力もあるんだったら、プログラミングスクールなんて探してねえよ


5chプログラマカレッジの掲示板③プログラミング学んだ意味ない仕事紹介されそう→・・・まあ、その心配はわかる

8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:15:11.619 ID:TsipBF9la1010

プログラミング学んだ意味なくねってやつ紹介されそう 
サーバー監視みたいな 

15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:17:42.994 ID:ZGCET4lMp1010

>>8
サーバ監視って学校なんか通わなくても就職できる? 

一部口コミでは、プログラミングを学んだ意味のない職場について不満を言ってる方もいました。
けど、その一方で理想の職場に就けたという感想も見かけたので、
結局は自分次第なんだろうなと思います。

けれど、知識がないとサーバー監視の職種には就けないことは確かです。
プログラマの面接では、プログラミングに関することを聞かれるし、
サーバー監視の面接では、どれくらい知識があるのかを見抜くための質問がされるので、
勉強は避けられません。

5chプログラマカレッジの掲示板④こんなとこで聞いてないでやる気あるうちにとっとと入りゃいいのに →正論で草

18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:18:55.358 ID:W8pJ8ze0a1010

こんなとこで聞いてないでやる気あるうちにとっとと入りゃいいのに 

どう考えたってニートやって時間潰すより有意義やろが 

24 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:21:15.800 ID:ZGCET4lMp1010

>>18
たしかに 
思ったら即行動は大事だな

正論すぎて草


ま、そうなるよな。私もそう思う。

5chプログラマカレッジの掲示板⑤なんでニートってプログラマーになろうとしがちなん →それなwwwwww

26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:22:48.960 ID:JWH5dgEg01010

なんでニートってプログラマーになろうとしがちなん 

30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:23:54.839 ID:ZGCET4lMp1010

>>26
コミュ障だから 

だって、あんま人とか関わらなくて良いじゃん。

5chプログラマカレッジの掲示板⑥プログラミングスクール教師とかくっそ楽そう →そんなこと言わないでwww

29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:23:52.988 ID:PUSCEIVzd1010

プログラミングスクール教師とかくっそ楽そう 

37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:26:14.068 ID:H9xiIutSa1010

>>29

クソ楽だったw  
初心者が詰まるとこって、ほとんど同じでほぼ頭使わずに即答できたし。 
あと意外とみんな質問してこないw 

割と舐めてて草w

ちなみにプログラマカレッジでは、実績がある教師のみが担当してくれます。
そこらへんの大学生のバイト講師じゃないから安心してw
しかも、先生優しいからw

5chプログラマカレッジの掲示板⑦今まで一回もQiita見たことないならやめた方がいいぞ →は????

31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:24:02.886 ID:Hd/yNX9A01010

今まで一回もQiita見たことないならやめた方がいいぞ 

38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/10(木) 20:27:06.385 ID:ZGCET4lMp1010

>>31
マジなのですか? 

いやいやwwwwwwwまず言われることタイピングのことだからwwwwwwwwww
勘違い野郎多すぎて笑うwwwwwwwwww
教えてくれる講師の人、めっちゃハイスペックだけどwww

私がプログラマカレッジに入って、まず最初に言われたのは”タイピングの練習”でしたw

私自身、パソコンは小学校の頃から触っていて、タイピングが早いことには自信があったので
さほど練習はしませんでしたが、
「パソコンの操作がわからなかったけど、未経験からエンジニアになれた。」
というクチコミを多数見かけたので、大丈夫です。


大事なのはなりたい気持ちです。
だって、諦めたらなれないもん。

5chのプログラマカレッジ掲示板まとめ

2ch/5chのプログラマカレッジ掲示板まとめ

  1. 学費はいくら?→かかりませんw
    授業料もパソコンのレンタルも無料
  2. 独学で勉強しろ→それができたらスクール探してねえよ
    できる人から教えてもらうのが早い
  3. プログラミング学んだ意味のない職業紹介されそう
    →自分で就職先は選べます
  4. こんなとこで聞いてないでとっとと行けば良いのに
    →正論で草w
  5. なんでニートってプログラマになろうとしがちなん?
    →それなwww
  6. プログラミング教師とかくっそラクそうwww
    →プログラマカレッジは実績のある講師が教えてくれるし、
    質問も答えてくれる
  7. 今まで一回もQiita見たことないならやめた方がいいぞ
    →は????パソコンの操作わからない人でもプログラマ転職成功してますけど?

【5chプログラマカレッジ掲示板の結論】想像以上に説明会はあっさりだったぞ?

初めてのことだから怖いよね。
でも、悩んでたのがバカらしくなるくらい、説明会はあっさり終わった。
ので、悩んでる人は説明会に参加してみてね。

\ 初心者からでも3ヶ月でプログラマ/


プログラマカレッジの特徴7つ

プログラマカレッジの特徴7つ

  1. 完全無料で学習できる
    貸し出しのパソコンも無料
  2. マンツーマンでとことん質問できる
  3. Javasilverの資格が習得できて、受験料も負担してくれる
  4. 98.3%の就職率 充実した就職支援
  5. 紹介先企業は3500社
  6. 実績のあるエンジニアが教師
  7. 0からECサイトを制作できる

ここではプログラマカレッジはどんなスクールなのかを軽く紹介していこうと思います。

プログラマカレッジの特徴①完全無料で学習できる 貸し出しのパソコンも無料

プログラマカレッジは就職先の企業からお金をもらっているため、
利用者は完全無料で学習できます。

パソコンがない場合は、貸し出しまで完全無料です。

実際に私も貸し出しをしてもらい、快適にコードを書くことができました。

プログラマカレッジの特徴②マンツーマンでとことん質問ができる

入会後、ディスコードで講師や同じコースの生徒と関わることができるのですが、質問しまくりです。

独学では、分からなくてもうやうやにしてしまうことが多かったのですごく助かりました。

プログラマカレッジの特徴③Java silver の資格が習得できて、受験料も負担してくれる

大体のプログラミング学習塾では、受験料は個人負担です。

ですが、プログラマカレッジでは支払う必要がありません。

本当に完全無料で資格の習得ができます。

プログラマカレッジの特徴④98.3%の就職率。充実した就職支援。

無料だと、就職先に不安を覚える方が多いでしょう。

私もそうでした。

企業からお金をもらってるってことは、ブラックな企業でも紹介されて働かされるのでは?と考えていました。

が、そんなことはなく、ホワイト企業であることを調査された企業のみを紹介してもらえるとのことでした。

さらに、無料で下記を受けることができます。

プログラマカレッジの就職支援

  • 履歴書・職務履歴書の作成支援
  • 模擬面接
  • 適正審査対策
  • プログラミングテスト対策
  • 企業ごとに想定される質問集
  • ビジネスマナー

ニートでもフリーターでも就業経験がなくても、
しっかりサポートしてもらえるので不安は解消できます。

そのため、受講者の平均内定獲得数3.7社で、就職率98.3%を誇っています。

プログラマカレッジの特徴⑤紹介先企業は3500社

紹介先企業一覧

  • サーバーエージェントグループ
  • LINEグループ
  • ネットイヤー
  • ドリコム
  • KDDIグループ
  • 楽天
  • enish
  • オウケイウェイブ
  • モブキャスト
  • NTTデータグループ
  • ソフトバンクグループ
  • NaviTime
  • IMJ
  • リクルートグループ
  • 伊藤忠グループ など

プログラマカレッジの特徴⑥実績のあるエンジニアが教師

プログラミングスクールでよくあるのは、
コストを下げるために学生がメンターだったり教師・質問の回答者だったりして
ガッカリした記憶があります。

教え方も慣れていないような感じで”お金を払う意味とは?”と感じる場所もありました。


その点プログラマカレッジは完全無料で資格習得・就活支援までしてくれるのに、

教師が実績があったり、実際に現場で働いていたり、教え方が上手な方ばかりでした。

プログラマカレッジの特徴⑦0からECサイトを制作できる。

就職してから全然役に立てないエンジニアになっても意味ないですよね。

プログラマカレッジでは、即戦力になれる実践型の勉強法で教えてくれるのでとてもタメになります。

質問はいつでもディスコードで受け付けてくれるので、独学よりもスピーディーに進むことができます。

\ 未経験から3ヶ月でプログラマ /


参照サイト

プログラマカレッジ:https://programmercollege.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました