【え?これが本当に無料?】プログラマカレッジのパソコン貸出サービスを実際に使ってみた!

プログラマカレッジ

先日のこの記事でも書きましたが、

使えるパソコンがなかったのでレンタルしてもらいました。

そのパソコンが昨日届いたので、どんな感じかレビューしていきたいと思います。

・どんな風に届くの?
・何日で届くの?
・どんなパソコンが届くの?
・使えないパソコンじゃないの?
・本当に無料なの?


といった疑問に答えます!

プログラマカレッジの無料パソコンまとめ

  • 何日で届く?
    →申し込みから2~3日
  • 何が入っているのか
    →パソコン、充電器、マウス、返送用の紙、案内の紙
  • パソコンのスペック
    →corei5
  • 【結論】サクサク動作するちゃんとしたパソコンを無料で使えることができる

\ 未経験から3ヶ月でプログラマ /


プログラマカレッジの5chでの評判

【え?これが本当に無料?】プログラマカレッジのパソコン貸出サービスを実際に使ってみた!

プログラマカレッジのパソコンはどんな風に届くのか?


こんな感じのダンボールで届きました。
この段ボールはリユースのようで、私が返送するときもこの段ボールを使います。
の割に綺麗でした。
ユーザーの治安の良さを感じます。

プログラマカレッジのパソコンは何日で届くのか?

申し込みをした日から2、3日ほどで届きました。早いですね。
すぐにパソコンが届くので、授業に必要なソフトをダウンロードしたり予習をするのも余裕を持ってすることができました。

プログラマカレッジのパソコンはどんなパソコンが届くのか?

それじゃあ開封していきましょう。


開けたところはこんな感じです。
水色のプチプチと、返送用の送り状、案内の紙が見えます。

プログラマカレッジから送られてきた段ボールには何が入っているのか?

プログラマカレッジからの段ボールに入っていたもの

  • パソコン
  • 充電器
  • マウス
  • 緩衝材
  • 返送用の送り状
  • (ダンボール)

案内の紙に記載があるように、段ボール・緩衝材もリユースですので捨ててはいけません。
返送用紙までついているので楽チンです。

パソコンはLenovo、マウスはThinkPadでした。
カメラ付きでzoomにも参加できるので、別途カメラを購入することもなく今すぐ使うことができます。

CPUはcorei5でした。
(corei5が貸し出しが無料ってすごくないですか・・・?
この間レンタルしようとしたら1万円はしてたもん・・・。)

ってか、corei3くらいの低スペックなのが送られてくると思って心配だったのですが、
杞憂でした。よかった。安心。

プログラマカレッジのパソコンはちゃんと使えるパソコンなのか?

さあ、充電して動作確認します。
案内の紙にも、到着後すぐに動作確認してください。と書かれています。
到着したらなるべく早く動作確認をしましょう。

起動すると、
充電しなくてもすでに96%充電されていました。
前任者の心遣いを感じる・・・感謝・・・。

詳細情報はこんな感じでした!



おお、すごい・・・ちゃんとしてる・・・(そりゃそうか・・・。)

プログラマカレッジのパソコンは本当に無料なの?

運営が言っている通り、
送料もレンタル代も請求されませんでした。

返送時の送料も無料なようです。
至れり尽くせりでした・・・。

返送するときは、返送用のシールをペタッと貼るだけです。

【結論】プログラマカレッジのパソコンはサクサク快適

プログラマカレッジのパソコンのまとめ

・使えるパソコンが届く
・本当に無料

実際に使ってみた感想ですが、
フリーズもなくソフトのダウンロードも快適にできて、レンタルしてよかったと感じました。

(ちなみにゲームの画面を録画できるソフトもこっそりダウンロードしたのですが、
そちらもフリーズもなく、しっかり動作していました。)


気になった方は是非参加して見てくださいね。

\ 完全無料でプログラマ /


 

プログラマカレッジの特徴7つ

プログラマカレッジの特徴7つ

  1. 完全無料で学習できる
    貸し出しのパソコンも無料
  2. マンツーマンでとことん質問できる
  3. Javasilverの資格が習得できて、受験料も負担してくれる
  4. 98.3%の就職率 充実した就職支援
  5. 紹介先企業は3500社
  6. 実績のあるエンジニアが教師
  7. 0からECサイトを制作できる

ここでは、そんなプログラマカレッジはどんなスクールなのか?を軽く紹介していこうと思います。

プログラマカレッジの特徴①完全無料で学習できる 貸し出しのパソコンも無料

プログラマカレッジは就職先の企業からお金をもらっているため、
利用者は完全無料で学習できます。

パソコンがない場合は、貸し出しまで完全無料です。

実際に私も貸し出しをしてもらい、快適にコードを書くことができました。

プログラマカレッジの特徴②マンツーマンでとことん質問ができる

入会後、ディスコードで講師や同じコースの生徒と関わることができるのですが、質問しまくりです。

独学では、分からなくてもうやうやにしてしまうことが多かったのですごく助かりました。

プログラマカレッジの特徴③Java silver の資格が習得できて、受験料も負担してくれる

大体のプログラミング学習塾では、受験料は個人負担です。

ですが、プログラマカレッジでは支払う必要がありません。

本当に完全無料で資格の習得ができます。

プログラマカレッジの特徴④98.3%の就職率。充実した就職支援。

無料だと、就職先に不安を覚える方が多いでしょう。

私もそうでした。

企業からお金をもらってるってことは、ブラックな企業でも紹介されて働かされるのでは?と考えていました。

が、そんなことはなく、ホワイト企業であることを調査された企業のみを紹介してもらえるとのことでした。

さらに、無料で下記を受けることができます。

プログラマカレッジの就職支援

  • 履歴書・職務履歴書の作成支援
  • 模擬面接
  • 適正審査対策
  • プログラミングテスト対策
  • 企業ごとに想定される質問集
  • ビジネスマナー

ニートでもフリーターでも就業経験がなくても、
しっかりサポートしてもらえるので不安は解消できます。

そのため、受講者の平均内定獲得数3.7社で、就職率98.3%を誇っています。

プログラマカレッジの特徴⑤紹介先企業は3500社

紹介先企業一覧

  • サーバーエージェントグループ
  • LINEグループ
  • ネットイヤー
  • ドリコム
  • KDDIグループ
  • 楽天
  • enish
  • オウケイウェイブ
  • モブキャスト
  • NTTデータグループ
  • ソフトバンクグループ
  • NaviTime
  • IMJ
  • リクルートグループ
  • 伊藤忠グループ など

プログラマカレッジの特徴⑥実績のあるエンジニアが教師

プログラミングスクールでよくあるのは、
コストを下げるために学生がメンターだったり教師・質問の回答者だったりして
ガッカリした記憶があります。

教え方も慣れていないような感じで”お金を払う意味とは?”と感じる場所もありました。


その点プログラマカレッジは完全無料で資格習得・就活支援までしてくれるのに、

教師が実績があったり、実際に現場で働いていたり、教え方が上手な方ばかりでした。

プログラマカレッジの特徴⑦0からECサイトを制作できる。

就職してから全然役に立てないエンジニアになっても意味ないですよね。

プログラマカレッジでは、即戦力になれる実践型の勉強法で教えてくれるのでとてもタメになります。

質問はいつでもディスコードで受け付けてくれるので、独学よりもスピーディーに進むことができます。

\ 未経験から3ヶ月でプログラマ /


参照サイト

プログラマカレッジ:https://programmercollege.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました